血液中に含まれる脂質の中で、悪玉コレステロールや中性脂肪(トリグリセリド)が過剰な状態になっている、もしくはHDL(善玉)コレステロールが必要以上に少ないと判定されると脂質異常症と診断されます。発症の有無については血液検査にて確認できます。診断基準については、以下の通りです。大きく3つのタイプに分類されます。
高LDLコレステロール血症 | LDLコレステロールが140mg/dL以上 |
---|---|
高トリグリセリド血症 | トリグリセリド(中性脂肪)が150 mg/dL以上 |
低HDLコレステロール血症 | HDLコレステロールが40mg/dL未満 |
脂質異常症に関しては、3つのどのタイプであったとしても血管内でコレステロールを蓄積しやすくさせます。同疾患もほかの生活習慣病と同様に自覚症状が出にくく、多くの患者様は定期的な健康診断の結果を見て気づくようになります。それでも放置を続けると動脈硬化を促進させ、次第に血管狭窄や血管閉塞を引き起こすと、脳血管障害(脳梗塞 等)や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)などの合併症を発症することがあります。このような状態を防ぐには、症状がなくても数値の異常に気づいたら、一度当院をご受診されるようにしてください。
発症の原因に関して、遺伝的要因(家族性高コレステロール血症 等)や遺伝子異常で起きることもあります。ただ多くは、不摂生な生活習慣(高脂肪食の過剰摂取、運動不足、喫煙、多量の飲酒、肥満 等)、別の病気(甲状腺機能低下症 等)に伴って起きる、薬の影響(ステロイドの長期投与 等)といったことが挙げられます。
治療について
治療が必要な場合、まずは生活習慣の改善から行います。とくに重要なのが食事療法です。この場合、コレステロールが多く含まれる食品(卵黄、レバー、魚卵、乳製品、肉の脂身 等)を食べるのは控えます。さらに高トリグリセリド血症の患者様は、お酒や糖分を多く含む食品は避けます。また積極的にとりたい食品は、食物繊維を多く含むとされる、野菜、海藻、きのこ類などです。タンパク質をとる場合は、青魚や大豆製品などを選択するようにします。
このほか運動をすることは、中性脂肪を減少させ、HDLコレステロールを増やす効果があるとされているので、継続的に体を動かすようにします。運動量としては、中強度の有酸素運動(ウォーキングや軽度なジョギング、自転車 等)を1日30分以上が望ましいとしています。そのほか、喫煙される方は禁煙、お酒を飲む方は節酒に努めます。
生活習慣の改善だけでは、LDLコレステロール等の数値のコントロールが困難となれば、薬物療法も併行します。この場合、LDLコレステロール値を下げる効果があるスタチン系薬剤、トリグリセリドの数値を下げる効果のあるフィブラード系薬剤などが用いられます。